コロナを超えて
明るい明日のために〜中高生緊急応援企画!
大学はキャンパスだけではない!
リアル学びや体験ができない今だからこそ、気づける、明るい大学の姿も、読書で知られる世界も、君の明日もあるはず。本から学問につながる世界、細かい研究の魅力。世界も、未来も、若い人たちが変えてくれることを待っているはずです。
学校の先生方もキャリア教育として図書教育として探求授業の教材として、どうぞご利用ください。

★特集★
多くの大学の先生方から、震災直後にいただいたメッセージ、学問への思い。そして今まさに進めている防災や地震に関する研究を、ご紹介します。これから、学ぶこと、研究すること、考えてみましょう。

最先端IT若手研究者のスーパープレゼン〜IPSJ-ONE協力
※IPSJ-ONEは落合陽一先生(筑波大)が大学院生時代に始められた学会企画
【イベントのお知らせ】
気鋭の研究者15名が、高校生のために情報学の“旬”を語りつくす150分
情報処理学会第83回全国大会 特別講演IPSJONE オンライン開催【入場無料】3月20日(土) 15:30~18:00
→詳細こちら

★特集★
人工の歌声、コンピュータグラフィックス、がん治療、エネルギー、材料開発…イノベーションにつながる研究を紹介。若手研究者総勢約100名の最新研究がわかる!


世界の課題に切り込む、新しい視野の学問を探そう。答えのない旅にみんなで行こう!
進化の中で、ヒトはどんな生き物として登場したのか?生命誕生の秘密は何か?
今月のプラス
みんなのおススメ ~ブックレビュー


岩波ジュニア新書&ちくまプリマー新書 POP コンクール【優秀作品発表】
総応募者数6000名以上!
その中から選ばれた優秀作品が発表されました!
東京都立豊多摩高等学校1年 柳田菜都子さん
『ちゃんと話すための敬語の本』(橋本治著)ほか
特集:環境・防災が学べる大学ランキング
※学問・大学なびサイト『みらいぶっく』へ

◆地球温暖化に関心があるなら
~複雑な海洋や大気の動きを調べる
~気候変動・異常気象を解析する
◆リサイクルに関心があるなら
~廃棄物・ゴミの再利用の技術
◆防災に関心があるなら
~地震・火山などを予測し防災・減災
こんな本・あんな本から広がる学問の世界
※学問・大学なびサイト『みらいぶっく』へ
じぶんの研究テーマをさがそう!
人文や社会

[犯罪社会学]
18歳成人問題として「『少年法』適用の低年齢化」について考えてみた ~高い貧困率なのになぜ?
『若者の気分~少年犯罪の〈減少〉のパラドクス』を読んで見えたことを踏まえ、犯罪社会学者・土井隆義先生と開成中学・高校生が語り合う
土井隆義先生 筑波大学 社会・国際学群 社会学類

ネット投票に、ドローンも登場。どんな制度なら投票率が上がるか、 みんなで自由に・楽しく考えてみた~政治学の大学院生による未来の科目「公共」の授業
みんなが投票に行くようになる選挙制度を高校生が自由に考えるワークショップが企画されました。
サイエンスやテクノロジー



[地球宇宙化学・惑星化学]
隕石の中にダイヤモンドが! 隕石から太陽系形成以前の歴史を解明
松田准一先生(元大阪大学)
松田先生の最新著書!『隕石でわかる宇宙惑星科学』
◆この分野を「学べる大学」一覧へ→大阪大学、九州大学ほか

生命

[神経化学・神経薬理学]
記憶を担うタンパク質の動きが見えてきた!~アルツハイマー病の原因、そして心に迫る
白尾智明先生 群馬大学 医学部
おススメ本『記憶をあやつる』
◆この分野を「学べる大学」一覧へ→新潟大学、信州大学、東洋大学ほか

[生殖生物学/動物バイオテクノロジー]
南直治郎先生 京都大学 農学部
おススメ本『生命科学の冒険 生殖・クローン・遺伝子・脳』
◆この分野を「学べる大学」一覧へ→秋田県立大学、近畿大学、岡山大学ほか
その他

★学問はわくわくするほどおもしろい!
『ACADEMIC GROOVE 東京大学アカデミックグルーヴ』
★『ネーミングがモノを言う あのヒット商品から「東京スカイツリー」まで』
★『「工学」のおもしろさを学ぶ』 ほか
大学生が高校生に薦める本
高校時代に読んでおきたい本~大学生が大学の授業と本を紹介

『Factfulness : Ten reasons why we’re wrong』Hans Rosling
キャニー・シャミールさん(キングス・カレッジ・ロンドン大学)

與口直樹さん(早稲田大学教育学部4年)
ふくろう先生の新書探検隊
さあ、ふくろう先生と高校生たちによる新書の森探検が始まりました。世界の課題に切り込む、新しい視野の学問を探そう。答えのない旅にみんなで行こう!
ニューリーダーからの1冊


鉄人研究室 環境・バイオ編


Eye to the Future ~身近な課題を探ろう

18歳、選挙に行こう! みんなで社会を作ろう!
高校時代から政治参加してきた、政治アイドル・町田彩夏さん(20歳)からのメッセージ
選挙最大の魅力は、若者という少数者が、マジョリティに勝つことのできる唯一のチャンス

★シネマパラダイス★
映画『海街diary』にみる"新しい家族の形”
(監督 是枝裕和、出演 綾瀬はるか、広瀬すずほか)
〜シェアハウスのように、コミュニティのように、家族になっていく“四人姉妹”の物語
明日を拓く!みらいじん

おっちゃんたちの命と尊厳を守る女子大生!生活保護・ホームレス問題と放置自転車問題を一気に解決する「HUBchari」
NPO「Homedoor」川口加奈さん
ホームレス支援活動で、2015年Googleインパクトチャレンジグランプリ賞受賞!

無計画に進む学びを大事にしよう!
いろいろな仕事を知りたい人、仕事への「熱」を感じてみたい人に。
脳科学者茂木健一郎さんの『プロフェッショナルたちの脳活用法』、『僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。 東大発バイオベンチャー「ユーグレナ」のとてつもない挑戦』『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』など。

トビタテ生のヤリタイコト日記
~こんな本が僕たちの背中を押してくれた
下山明彦くん(東京大学文科I類2年)
第21回 ヴィパッサナー瞑想(3)煩悩と蚊とカレー攻めに苦しんだ10日間を経て得られたものは…
今回のおススメ本『初学者のための建築学入門』
建築の知識が全くない人への講義として書かれた本書は、街で出会う建築への目も変えてくれるかもしれません。
研究しよう! ~高校生の研究活動

iPhoneアプリの開発(東京都富士高校、奈良朱雀高校)、植物の生態(茨城県日立第一高校)、台風のメカニズム(沖縄県球陽高校)、微生物で発電(山形県鶴岡南高校)、お酒の製法(兵庫県柏原高校)、津波の被害抑制(福島県磐城高校)、ロボット開発(福岡県宗像高校)、エネルギーを支える電池(静岡県浜松北高校)ほか、高校生の研究活動を紹介しょう。
イベント

学問本オーサービジット
大哲学者やスーパーサイエンティストが、部活や有志たちを訪問し、最先端の研究をネタにした対話と学べる大学はココだ!
◆計量社会学◆社会言語学◆北アフリカのフランス文学など
★登場する高校生は、岐阜県立可児高校、春日部共栄高校ほか
→募集の概要はこちら (※今年度の募集は終了しています)
@MiraibookI
新時代の大学選びサイト「みらいぶっく」。265分野の学問と研究者、大学や書籍。気になる折々の話題から、今手に取ってみたい本を!
みらいぶっくグループ
【サイトの内容に関するお問い合わせ】
みらいぶプラス・みらいぶっく事務局
(河合塾 教育研究開発部内)
お問い合せや本サイトへの感想・質問は、本サイト事務局下記アドレスまでお送りください。
e-mail:info◎wakuwaku-catch.jp
※◎を@に変更してメールをお送りください。お問い合わせの際にいただく個人情報は、お問い合わせへの対応にのみ利用いたします。