学問本オーサービジット
〜本を通した、高校生とのGAKUMON対話
学問の著者(オーサー)が、キミたちの元に訪問(ビジット)!
出前授業と異なり、聞いているだけでなく、気軽な語らい合いの場。話は尽きることなく、予定の時間も過ぎても終わる気配もなし。今まで知らなかった知の世界へいきなり導かれた、「普通の勉強では出会えない贅沢な時間だった」という声も。
※筑波大学や大阪大学の先生方の協力で実施。高校生のみなさんが、当日議論されたことや、議論を通じて考えたことをまとめてくれました。







学問本オーサービジット2016







学問本オーサービジット2015

[日本文化論]
宗教学・日本文化研究 津城寛文先生+関西大倉中学校・高等学校
津城寛文先生 筑波大学 人文・文化学群 比較文化学類

[犯罪社会学]
18歳成人問題として「『少年法』適用の低年齢化」について考えてみた ~高い貧困率なのになぜ?
『若者の気分~少年犯罪の〈減少〉のパラドクス』を読んで見えたことを踏まえ、犯罪社会学者・土井隆義先生と開成中学・高校生が語り合う
土井隆義先生 筑波大学 社会・国際学群 社会学類




[都市社会学・地域社会学]
ポスト3.11の「安心」のかたち ~異なる立場の住民同士が話し合うことから生まれた安心感
五十嵐泰正先生 筑波大学 社会・国際学群 社会学類
五十嵐泰正+「安全・安心の柏産柏消」円卓会議
『みんなで決めた「安心」のかたち―ポスト3.11の「地産地消」をさがした柏の一年』