パワーエレクトロニクス・半導体デバイス

パワーエレクトロニクス・半導体デバイスの主な研究者

天野浩

名古屋大学 工学部 電気電子情報工学科/工学研究科 電子工学専攻/未来材料・システム研究所 未来エレクトロニクス集積研究センター

【窒化物半導体の主に結晶成長、物性制御】

名古屋大学の大学院生時代、赤﨑勇教授と共にGaNの高品質結晶技術、ドーピング技術を確立し、青色LEDの礎を築きノーベル賞を受賞した天野先生です。窒化物半導体の新しい展開にチャレンジされています。

天野研究室 HP

 

木本恒暢

京都大学 工学部 電気電子工学科/工学研究科 電子工学専攻

【炭化珪素半導体の結晶成長、デバイス応用】

炭化珪素パワー半導体デバイスという省エネに大きく貢献しうる半導体で世界をリードする研究者です。

半導体物性工学分野 HP

 

染谷隆夫

東京大学 工学部 電気電子工学科/工学系研究科 電気系工学専攻

【有機半導体のフレキシブルデバイス応用】

曲げたり、貼り付けたりできる回路を有機半導体という材料で作る研究をしている先生です。ウェアラブルコンピュータやロボットの人工皮膚などへの応用があります。

染谷研究室 HP

 

森勇介

大阪大学 工学部 電子情報工学科 電気電子工学科目 電子工学コース/工学研究科 電気電子情報工学専攻

【窒化物半導体結晶成長】

窒化物半導体デバイス作製の根幹となる単結晶窒化物半導体結晶の作製に取り組んでいる先生。

MORI LABORATORY HP

 

野田進

京都大学 工学部 電気電子工学科/工学研究科 電子工学専攻

【フォトニック結晶】

光の波長程度の数百nm周期で半導体にパターンを刻むと、そこでは光が特異な振る舞いをします。そのような構造をフォトニック結晶と言いますが、この分野で世界的に有名な先生。

野田研究室 HP

 

山田明

東京工業大学 工学院 電気電子系 エネルギーコース

【太陽電池】

半導体の一つの応用に太陽電池があります。様々な材料の太陽電池研究をしている研究者。

山田・宮島研究室 HP

 

赤崎勇

名城大学終身教授、名古屋大学特別教授・名誉教授、京都大学名誉博士

【窒化物半導体】

窒化物半導体の有用性にいち早く着目し、非常に困難な研究に立ち向かい、現在の窒化物半導体の礎を築いた大先生。ノーベル物理学賞受賞。

 

パワーエレクトロニクス・半導体デバイスが学べる主な大学

京都大学

工学部 電気電子工学科/工学研究科 電子工学専攻

電力を扱うパワーデバイス、電気を光に変える発光デバイス、光を自在に操るフォトニックデバイス、また、電子の持つスピン(磁気)を利用したスピントロニクスデバイスなど、様々な分野のデバイス研究で活躍する先生方がいます。

電気電子工学科 HP

[主な研究室]

半導体物性工学分野 サイト

光量子電子工学分野 サイト

 

名古屋大学

工学部 電気電子情報工学科/工学研究科 電子工学専攻

ノーベル賞を受賞した天野先生(窒化ガリウムの研究)をはじめ、電気電子情報工学科、さらには、マテリアル工学科にも、半導体デバイスや半導体材料で著名な先生方が多くいらっしゃいます。

電気電子情報工学科/電子工学専攻 研究グループ一覧

 

大阪大学 工学部 電子情報工学科 電気電子工学科目 電子工学コース/基礎工学部 電子物理科学科/工学研究科 電気電子情報工学専攻/基礎工学研究科 システム創成専攻、物質創成専攻

工学部は電気電子工学全体の中で半導体材料や半導体デバイスの研究をしたい人向け、一方基礎工学部は、固体物理や材料科学の観点から研究したい人に向いていると思います。 

電子工学コース サイト

基礎工学部 電子物理科学科 サイト

 

東京大学 工学部 電気電子工学科、物理工学科/工学系研究科 電気系工学専攻、物理工学専攻

電気電子工学科には、超最先端のLSI技術、有機半導体デバイスやスピントロニクス、フォトニクスの先生が、物理工学科には量子コンピュータや量子情報通信などに関する先生が在籍しています。

電子情報工学科・電気電子工学科 HP

物理工学科・物理工学専攻 HP

 

東京工業大学 工学院 電気電子系 エネルギーコース

半導体やデバイスを研究している先生方が在籍しています。また、それらデバイスを利用した回路やシステムの先生も多くいます。 

電気電子系 HP

 

北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科 電気電子工学コース/情報科学研究科 情報エレクトロニクス専攻

電気電子工学コースのデバイス関係の研究室や研究所である量子集積エレクトロニクス研究センターへの進学ができます。

電気電子工学コース サイト

 

パワーエレクトロニクス・半導体デバイスを知る

めざせ! 電力革命

~シリコン(Si)を超えたシリコンカーバイト(SiC)によるトランジスタ

須田淳先生 京都大学大学院 工学研究科 電子工学専攻 半導体物性工学分野