応用物性、電子材料工学(燃料電池)

応用物性、電子材料工学(燃料電池)の研究者

石原達己
九州大学 工学部 物質科学工学科 応用化学コース/統合新領域学府 オートモーティブサイエンス専攻
【次世代蓄電デバイス】画期的な燃料電池を発明するなど、国内・国際的に有名。
石原研究室 HP

川田達也
東北大学 工学部 機械知能・航空工学科 機械システムコース/環境科学研究科 先進社会環境学専攻 
【分散エネルギーシステム】燃料電池の電極の研究を活発に行っている。とても温厚で人気のある先生。
川田・八代研究室 サイト

小俣孝久
東北大学 環境科学研究科 先進社会環境学専攻/多元物質科学研究所

【燃料電池、イオニクスセンサー】燃料電池や発光素子の研究を精力的に行っている。親しみやすいだけでなく指導が手厚い。
小俣研究室 HP

 

忠永清治
北海道大学 工学部 応用理工系学科 応用化学コース/総合化学院 総合化学専攻
【無機材料化学】実用的な燃料電池の研究を行っている。とても謙虚な人柄。
無機合成化学研究室 HP

 

宇田哲也
京都大学 工学部 物理工学科 材料科学コース/工学研究科 材料工学専攻
【材料プロセス工学】燃料電池材料・貴金属に関する精力的な研究を行っている。
宇田研究室 HP

 

松本広重
九州大学 工学部 機械航空工学科 機械工学コース/工学府 水素エネルギーシステム専攻/カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所
【次世代環境技術】燃料電池・水素ポンプ等、環境技術に関する研究に精力的。教え方がとても論理的である。
松本広重研究室 HP

 

雨澤浩史
東北大学 工学部 機械知能・航空工学科 機械システムコース/工学研究科 機械機能創成専攻/多元物質科学研究所
【固体イオニクス・デバイス】燃料電池の基礎研究を活発にされている。威圧感があるが、謙虚で温厚だとか。英語がうまい。
雨澤研究室 HP

 

内本喜晴
京都大学 総合人間学部 総合人間学科 自然科学系/人間・環境学研究科 相関環境学専攻
【リチウム電池・燃料電池】電池関係の研究で大きなプロジェクトを推進。温厚そうに見えるが、指導はかなり熱いらしい。
内本喜晴研究室 HP

 

松田厚範
豊橋技術科学大学 工学部 電気・電子情報工学課程 材料エレクトロニクスコース/工学研究科 電気・電子情報工学専攻
【燃料電池、金属‐空気電池】独自の手法により燃料電池の材料研究を行っている。謙虚で温厚。
松田・武藤・河村研究室 HP

 

松尾康光
摂南大学 理工学部 生命科学科/理工学研究科 生命科学専攻
【バイオ燃料電池】ユニークな燃料電池を研究。教え方もうまく、高校生にはとてもわかりやすい。
共生機能材料学研究室 サイト

 

江口浩一
京都大学 工学部 工業化学科 工業基礎化学コース/工学研究科 物質エネルギー化学専攻
【アンモニア固体酸化物燃料電池】新しいタイプの燃料電池を発明。国内の大きなプロジェクトを手掛けている。
触媒設計工学分野 サイト

 

湯上浩雄
東北大学 工学部 機械知能・航空工学科 機械システムコース/工学研究科 機械機能創成専攻 
【新エネルギー変換工学】燃料電池だけでなく太陽光発電に関する研究も活発。人気のある先生。
湯上/清水研究室 HP

 

井口史匡
東北大学 工学部 機械知能・航空工学科 機械システムコース/工学研究科 機械機能創成専攻 
【固体酸化物型燃料電池】燃料電池に関する精力的な研究活動。教え方がうまい。
湯上・清水・須藤/井口研究室 HP

 

小林清
物質・材料研究機構 先端的共通技術部門 先端材料プロセスユニット/東京理科大学 理学研究科 物理学専攻、応用物理学専攻
【固体電気化学】燃料電池の化学に関する理論に精通。物理・化学共に精通。どんな学生も指導できる。
小林清先生 サイト

 

応用物性、電子材料工学(燃料電池)が学べる大学

東北大学

工学部 機械知能・航空工学科 機械システムコース/工学研究科 機械機能創成専攻

【新エネルギー変換工学】
機械システムコース HP
<主な研究室>
湯上/清水研究室 HP

 

九州大学

工学部 物質科学工学科 応用化学コース/工学府 材料物性工学専攻/統合新領域学府 オートモーティブサイエンス専攻
【次世代蓄電デバイス】

材料工学科 HP
<主な研究室>
石原研究室 HP

 

北海道大学

工学部 応用理工系学科 応用化学コース/総合化学院 総合化学専攻
【無機材料化学】
応用化学コース HP
<主な研究室>
無機合成化学研究室 HP

 

京都大学

工学部 物理工学科 材料科学コース/工学研究科 材料工学専攻
【材料プロセス工学】
材料科学コース HP

<主な研究室>
宇田研究室 HP

 

九州大学

工学部 機械航空工学科 機械工学コース/工学府 水素エネルギーシステム専攻/総合理工学府 物質理工学専攻
【次世代環境技術】
機械工学科 HP
<主な研究室>
松本広重研究室 HP
 

豊橋技術科学大学

工学部 電気・電子情報工学課程 材料エレクトロニクスコース/工学研究科 電気・電子情報工学専攻
【燃料電池、金属‐空気電池】
材料エレクトロニクスコース サイト
<主な研究室>
松田・武藤・河村研究室 HP
 

摂南大学

理工学部 生命科学科/理工学研究科 生命科学専攻
【バイオ燃料電池】
生命科学科 HP
<主な研究室>
共生機能材料学研究室 サイト
 

京都大学

総合人間学部 総合人間学科 自然科学系/人間・環境学研究科 相関環境学専攻
【リチウム電池・燃料電池】
総合人間学部/大学院人間・環境学研究科 HP
<主な研究室>
内本喜晴研究室 HP
 

応用物性、電子材料工学(燃料電池)を知る

発電効率がよく、クリーン。これからの発電を担う燃料電池ができるまで
樋口透先生 東京理科大学 理学部第一部 応用物理学科