神経化学・神経薬理学

この分野の先生や学生の研究成果は、日本神経化学会、日本神経科学会などで発表され、大学としては、主に生物学科、医学科などで教えられています。

 

神経化学・神経薬理学でリードする研究者

田渕明子

富山大学 薬学部/医学薬学教育部 薬科学専攻 薬学専攻

シナプスから核への情報伝達、転写調節因子、遺伝子発現制御の研究を進める。

薬学部 分子神経生物学研究室のページ

分子神経生物学研究室 HP

 

飯島崇利

東海大学 医学部 医学科/医学研究科 医科学専攻

シナプスタンパク質のRNAのスプライシング制御研究が特筆。

分子生命科学領域 HP

 

大塚稔久

山梨大学 医学部 医学科/医工農学総合教育部 生命医科学専攻 総合応用生命科学専攻

シナプス形成のメカニズム(プレシナプス)を追う。

大塚研究室 HP

 

宋文杰

熊本大学 医学部 医学科/医学教育部 医科学専攻、医学専攻

大脳皮質での音の表現、難聴などを研究。

生命科学研究部 知覚生理学分野のページ

知覚生理学教室 HP

 

石川保幸

前橋工科大学 工学部 システム生体工学科/工学研究科 システム生体工学専攻

神経ネットワークの繋ぎかわり、強化などによって起こる記憶・学習メカニズムを研究。

システム生体工学科 石川保幸先生のページ

石川研究室 HP

 

那波宏之

新潟大学 医歯学総合研究科 医科学専攻 分子細胞医学専攻/脳研究所

統合失調症、自閉症などの発達性脳疾患の解明に挑む。

脳研究所 分子神経生物学分野 サイト

分子神経生物学分野 HP

 

今村一之

前橋工科大学 工学部 システム生体工学科/工学研究科 システム生体工学専攻

医工連携を掲げ、他研究機関とも活発に研究を進める。視覚に関する研究に特筆。

システム生体工学科 今村一之先生のページ

今村研究室 HP

 

神経化学・神経薬理学でリードする大学

新潟大学

医歯学総合研究科 医科学専攻、分子細胞医学専攻/脳研究所 基礎神経科学部門

脳研究所は脳研究に特化。卒業研究で学内の他学科から研究可能。

医学部医学科/医歯学総合研究科 HP

分子神経生物学分野のページ 

 

前橋工科大学

工学部 システム生体工学科/工学研究科 システム生体工学専攻

群馬大・前橋商工会議所と医工連携の協定を結んで研究を行っている。

システム生体工学科のページ

<主な研究者>

石川保幸先生紹介ページ

今村一之先生紹介ページ

 

富山大学

薬学部/医学薬学教育部 薬科学専攻

シナプスから核への情報伝達、転写調節因子、遺伝子発現制御に特筆。

薬学部 HP

<主な研究室>

分子神経生物学研究室のページ

 

富山大学

医学部 医学科/生命融合科学教育部 認知・情動脳科学専攻

記憶形成・除去のメカニズムを研究。

医学部 HP

<主な研究室>

Inokuchi Lab HP

 

信州大学

医学部 医学科/医学系研究科 医科学専攻、総合医理工学研究科 医学系専攻

シナプス可塑性発現の分子メカニズム、特にPSD形成と再編のメカニズムの解明に取り組む。

医学部 医学科 サイト

<主な研究室>

分子細胞生理学教室のページ

 

東洋大学

生命科学部 生命科学科/生命科学研究科 生命科学専攻

脳内シナプスの発生と可塑性を司る分子の研究。

生命科学科のページ

<主な研究室>

分子神経生物学研究室 HP

 

東海大学

医学部 医学科/医学研究科 医科学専攻、先端医科学専攻

遺伝子発現、RNA、選択的スプライシング、神経細胞、シナプス、自閉症がテーマ。

医学部 HP

分子生命科学領域 HP

 

山梨大学

医学部 医学科/医工農学総合教育部 生命医科学専攻、統合応用生命科学専攻

シナプス形成のメカニズム(プレシナプス)を研究。

医学部 医学科のページ

<主な研究室>

大塚研究室 HP 

 

群馬大学

医学部 医学科/医学系研究科 医科学専攻、生命医科学専攻

医学部 医学科 HP

<主な研究室>

薬理学分野のページ

 

神経化学・神経薬理学を知る