計量政治学、政治過程論
計量政治学、投票行動論、政治過程論の主な研究者

遠藤晶久
早稲田大学 社会科学部 社会科学科 政治学分野/社会科学研究科 地球社会論専攻
【政治行動論、世論研究、社会調査論】
コンピュータ支援型世論調査の開発を行う一方、保革イデオロギーの変容や組織動員について研究している。

境家史郎
首都大学東京 法学部 法学科 政治学コース/法学政治学研究科 法学政治学専攻
【政治過程論、政治行動論、政治学方法論】
政治的情報が選挙過程で有権者の意識をどのように変化させるのかをはじめ、広く現代日本の政治を理論的・実証的に分析している。

荒井紀一郎
首都大学東京 法学部 法学科 政治学コース/法学政治学研究科 法学政治学専攻
【政治心理学、政治行動論、実験政治学】
ウェブ調査を含む様々な世論調査の計量分析や実験的手法を用いて、政治参加や政策選好について明らかにしている。

日野愛郎
早稲田大学 政治経済学部 政治学科/政治学研究科 政治学専攻
【比較政治学、投票行動研究、政治コミュニケーション】
ウェブ調査を含むさまざまな世論調査の計量分析や実験的手法を用いて、日本やヨーロッパの政治について研究している。

平野浩
学習院大学 法学部 政治学科/政治学研究科 政治学専攻
【政治心理学、政治行動論、選挙分析】
有権者の投票行動について、大規模な世論調査データに基づき、心理学の理論や方法によって分析している。

飯田健
同志社大学 法学部 政治学科/法学研究科 政治学専攻
【政治行動論、世論研究、政治学方法論】
有権者の「リスク受容的」な態度などの独自の観点から、投票行動を体系的に理解しようとしている。

善教将大
関西学院大学 法学部 政治学科/法学研究科 法学・政治学専攻
【政治意識論、政治行動論】
政治意識、とくに政治に対する信頼感・不信感の実態とメカニズムを研究している。

谷口尚子
慶應義塾大学 システムデザイン・マネジメント研究科 システムデザイン・マネジメント専攻
【政治行動論、政治心理学、社会科学方法論】
世論調査の計量分析や実験的手法を用いて、選挙等を研究している。マニフェストに基づく政党の政策位置の研究も行っている。

品田裕
神戸大学 法学部 法律学科/法学研究科 法学政治学専攻
【選挙制度、政治行動論】
選挙制度と政治家や有権者の政治行動との関係を実証的に研究している。政党や政治家の公約を用いた政策位置の分析も行っている。





計量政治学、投票行動論、政治過程論が学べる主な大学








計量政治学、政治過程論を知る
~『イデオロギー』を図書委員で読んでみた。開成中学・高校図書委員会VS政治学者
竹中佳彦先生 筑波大学人文社会系(社会・国際学群社会学類、大学院人文社会科学研究科国際公共政策専攻)