10代の気持ちで政策を考え、スキット(寸劇)で表そう

シチズンシップ教育ワークショップ【募集・参加費無料】

好評の1/20のワークショップの続きで、今回は、参院選で出された各党で出された様々な政策をテーマにして考える。

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科パブリックシステム・ラボ主催

協力:「みらいぶっく」「みらいぶプラス」

参院選で数多く出てきた各党の政策、10代が考えて提案してみたら。みんなで作った政策寸劇=スキットを作ってみたら。最先端のシチズンシップ体験・民主主義って、気軽で楽しくって、いいってこともわかる。まなびとあそびがつながる、生きるための実践ための教育を味わって、大学でできることを谷口尚子先生とシステムデザイン学の大学院生と考えてみよう。

 

●日時・会場:2019 年8月23日(金)・24日(土) ※1日の参加可

慶應義塾大学日吉キャンパス協生館3階C3N14 教室

 

●当日スケジュール:

12:30 開場・受付

13:00 ご挨拶 及び レクチャー「日本の政治システム・投票制度の特徴」

慶大院SDM 研究科准教授 谷口尚子

(日本政治学会理事・総務省地方制度調査会委員)

http://www.sdm.keio.ac.jp/voice/taniguchi_n.html

 

14:00 ワークショップ(ディスカッション、プレゼンテーション)

15:30 まとめ・終了

15:45 慶應義塾大学日吉キャンパス・ツアー(希望者対象)

 

 

※詳細は以下の概要をご覧ください。

 

※上記とおなじものをここからもダウンロードできます
シチズンシップ教育WS概要2019Aug.pdf
PDFファイル 393.0 KB

こちらの記事も読もう

いよいよ始まる参院選 18歳のキミはどうする!?

ネット投票に、ドローンも登場。どんな制度なら投票率が上がるか、 みんなで自由に・楽しく考えてみた~政治学の大学院生による未来の科目「公共」の授業

みんなが投票に行くようになる選挙制度を高校生が自由に考えるワークショップが、企画されました。慶應義塾大学・谷口尚子先生のワークショップです。