人工知能/機械学習
人工知能/機械学習の研究者

松原仁
公立はこだて未来大学 システム情報科学部 複雑系知能学科/システム情報科学研究科 システム情報科学専攻
<人工知能> 「ゲーム情報学」という新領域を提唱した、コンピュータ将棋の第一人者。最近は、人が読んで面白いと思う小説をコンピューターの人工知能に創作させることにも関心。「鉄腕アトムの完成をめざして研究を続けています」と先生。


玉置久
神戸大学 工学部 情報知能工学科/システム情報学研究科 情報科学専攻
<進化計算> 進化システムや創発システムについて実用的な研究に取り組む。

鈴木英之進
九州大学 理学部 物理学科 情報理学コース、工学部 電気情報工学科/システム情報科学府 情報学専攻、システム生命科学府 システム生命科学専攻
<データマイニング> データの中から知識やルールを発見する方法について先駆的な研究を推進。


渡邊澄夫
東京工業大学 東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系/情報理工学院 数理・計算科学系 数理・計算科学コース
<学習理論> 学習理論に関するわかりやすい教科書、専門書を数多く執筆。



山村雅幸
東京工業大学 情報理工学院 情報工学系/情報理工学院 情報工学系 知能情報コース
<強化学習>ロボットの自律行動で用いる強化学習を中心にした研究を行っている。

村田昇
早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科/先進理工学研究科 電気・情報生命専攻
<情報学習システム> 学習機構の数理モデル化に機械学習全般にわたる研究を推進。

合原一幸
東京大学 工学部 計数工学科 数理情報工学コース/情報理工学系研究科 数理情報学専攻/工学系研究科 電気系工学専攻 電気電子工学コース/生産技術研究所
<脳の数理> カオスニューラルネットワークの提唱者であり、神経回路の数理モデルの第一人者。
■Laboratories for Mathematics, Lifesciences, and Informatics HP

浅田稔
大阪大学 先導的学際研究機構 共生知能システム研究センター
<認知発達ロボティクス> 認知発達ロボティクスの提案者でありロボカップリーグの生みの親。

塚本昌彦
神戸大学 工学部 電気電子工学科/工学研究科 電気電子工学専攻
<ウェアラブルコンピューティング> 「ウェアラブルの伝道師」として日本でいちはやくウェアラブルコンピューティングに注目し、世間の注目を集めた。ようやく時代が追いついてきた感があり、先駆者としての貢献はきわめて大きい。
■TSUKAMOTO TERADA LABORATORY HP


鶴岡慶雅
東京大学 工学部 電子情報工学科/情報理工学系研究科 電子情報学専攻
<人工知能、コンピュータゲーム> コンピュータ将棋「激指」の開発者。機械学習のアルゴリズムで世界最強クラスのコンピュータ将棋プログラムを開発している。

沼尾正行
大阪大学 工学部 応用自然科学科 応用物理学科目/情報科学研究科 情報数理学専攻/産業科学研究所
<知能アーキテクチャ> 感性獲得機構を有する学習システムを提案し、自動作曲などのユニークな研究を行っている。
人工知能/機械学習 学べる大学

東京工業大学
情報理工学院 情報工学系
情報理工学院 情報工学系 知能情報コース
<知能情報学> あらゆる天然物・人工物を研究対象とする「システム科学」に関する研究拠点。生物のように頑健で適応的な性質をもつ「複雑適応系」という分野に焦点をあてた教育研究を進めている。
<関係サイト>

立命館大学
情報理工学部 情報理工学科 知能情報コース、実世界情報コース
情報理工学研究科 情報理工学専攻
<知能情報学> 人間工学や脳科学などを通じた「生体機能」の計測と分析、ソフトコンピューティングに基づいた「計算知能」の設計と構築、知能ロボティクスを駆使した「機械知能」の解析と実現、という三つの立場から、総合的に教育・研究を行っている。
<関係サイト>

大阪大学
基礎工学部 システム科学科 知能システム学コース
基礎工学研究科 システム創成専攻
<システム科学、システム数理>複雑なシステムを解析・設計するための基礎理論に関する教育研究を行う「システム理論講座」、人間が主体となる新しい知能システムを創成する教育研究を行う「知能システム講座」、高度な数理的手法を駆使する計算知能化技術の研究・開発を行う「システム数理講座」といった、新たなシステム科学を広範に扱う教育研究を行っている。
<関係サイト>

慶應義塾大学
理工学部 情報工学科
理工学研究科 開放環境科学専攻
<情報工学> 「通信」「メディア情報処理」「コンピュータ」の三つの分野にわたる幅広い状況教育・研究分野を推進している。
<関係サイト>

筑波大学
理工学群 工学システム学類
システム情報工学研究科 知能機能システム専攻、構造エネルギー工学専攻、リスク工学専攻
<工学システム>システムという視点で、知能、メカトロ、数理、エネルギーにいたるまで従来の枠にとらわれない学際的・横断的なカリキュラムが特徴。
<関係サイト>