憲法学でリードする研究者

毛利透
京都大学 法学部/法学研究科 法政理論専攻
【憲法】学生用の教科書である『憲法』(有斐閣出版)の編者の一人。同じ編者の松本哲治(同志社大学)、淺野博宣(神戸大学)らと共にこの世代のトップを走る。

大日方信春
熊本大学 法学部 法学科/社会文化科学研究科 法学専攻
【憲法】政治哲学の分野で功績を残した、アメリカの哲学者・ロールズ研究の第一人者。『ロールズの憲法哲学』の著者。

小泉良幸
関西大学 法学部 法学政治学科/法学研究科 法学・政治学専攻
【憲法】著書に『個人として尊重: 「われら国民」のゆくえ』など。アメリカの法哲学者、ロナルド・ドウォーキン研究の第一人者。


松井茂記
ブリティッシュコロンビア大学/大阪大学名誉教授
【憲法・比較法】政治プロセス理論の第一人者。著名な憲法研究者を多く輩出した「憲法55年組」(1955年に生まれた憲法学者)の一人。


中富公一
岡山大学 名誉教授
【憲法】いじめや学問の自治についての研究で第一人者。『自信をもっていじめにNOと言うための本 憲法から考える』は、いじめについて考えるための必読書だろう。
憲法学でリードする大学

東京大学
法学部/法学政治学研究科 総合法政専攻、法曹養成専攻(法科大学院)
【憲法・行政法】石川健治先生、宍戸常寿先生など学会の最前線を走る先生たちから学べる。


海外で学ぶなら

University of California, Berkeley Berkeley Law/カリフォルニア大学バークレー校(米)
【法学】州立大学でアメリカトップの大学。とくに知的財産ではアメリカのロースクールではトップクラスのプログラムが用意されている。

