ソフトウェア工学
この分野の先生や学生の研究成果は、情報処理学会・ソフトウェア工学研究会(SE)、電子情報通信学会・ソフトウェアサイエンス研究会、ソフトウェア科学会・ソフトウェア工学の基礎研究会などで発表され、大学としては、主に情報科学科、情報工学科などで教えられています。
ソフトウェア工学でリードする大学

大阪大学
基礎工学部 情報科学科 ソフトウェア科学コース/情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻
【リポジトリマイニングやプログラム解析、ウェブ解析等】ソフトウェア工学で世界的に有名な研究グループ。
<主な研究者>
井上克郎、肥後芳樹、柗本真佑
■Software Design Laboratory HP(肥後先生・柗本先生)

九州大学
工学部 電気情報工学科/システム情報科学府 情報知能工学専攻
【リポジトリマイニング、ソフトウェアアーキテクチャ等】
<主な研究者>
鵜林尚靖、亀井靖高

愛媛大学
工学部 工学科 応用情報工学コース、コンピュータ科学コース/理工学研究科 電子情報工学専攻
【リポジトリマイニング、ソフトウェア品質評価等】
<主な研究者>
阿萬裕久

南山大学
理工学部 ソフトウェア工学科/理工学研究科 ソフトウェア工学専攻
【ソフトウェア工学全般】おそらく日本で唯一のソフトウェア工学に特化した学科であるソフトウェア工学科を有する。ソフトウェア開発上流工程(要求分析や設計)から下流工程(コーディング、テスト、保守)まで多くの研究者が在籍。


ソフトウェア工学でリードする研究者

亀井靖高
九州大学 工学部 電気情報工学科/システム情報科学府 情報知能工学専攻
【リポジトリマイニング】研究活動が非常に活発で、海外とのネットワークも豊富。








井上克郎
大阪大学 基礎工学部 情報科学科 ソフトウェア科学コース/情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻
【プログラム解析】日本のソフトウェア工学研究の第一人者。文部科学省enPiT(社会の課題を解決できる情報技術人材の育成を目的とした産学連携プロジェクト)の代表。


井垣宏
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科/情報科学研究科 情報科学専攻
【ソフトウェア工学教育】優れたソフトウェア開発者を育てるにはどうしたらよいか、大学の講義・演習の実施方法自体を研究対象とし、また、成果を直接、授業に反映されています。
■Team Software Development 研究室のページ

横川智教
岡山県立大学 情報工学部 情報システム工学科/情報系工学研究科 システム工学専攻
【ソフトウェアモデル検査】ソフトウェアの設計段階から「正しく動く」ことを保証するモデル検査技術を、理論的に探求するだけでなく、コンピュータゲームのような実際のソフトウェアに対しても適用されています。

角田雅照
近畿大学 理工学部 情報学科/総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻
【ソフトウェア開発工数予測】ソフトウェアの開発に要する労力や生産性の予測技術に加えて、何が生産性に影響を与えるか、人間のやる気やチームの編成など、幅広い要素を研究の対象とされています。

門田暁人
岡山大学 工学部 情報系学科/自然科学研究科 電子情報システム工学専攻
【ソフトウェア開発管理】ソフトウェア品質の分析など、ソフトウェアに関する多様なデータ分析の技術に詳しい先生です。また、ソフトウェア科学会ソフトウェア工学の基礎研究会の主査として学会を引っ張っています(2019年現在)。

神谷年洋
島根大学 総合理工学部 知能情報デザイン学科/自然科学研究科 理工学専攻
【コードクローン分析】プログラムのコピー、例えば盗用や流用を見つけるコードクローン検出を専門とされています。


槇原絵里奈
同志社大学 理工学部 インテリジェント情報工学科/理工学研究科 情報工学専攻
【プログラミング教育】プログラミングを学ぶ上での「躓き」を、コンピュータが自動的に検出し、教員などに支援を促す技術を研究されています。

伊原彰紀
和歌山大学 システム工学部 システム工学科 社会情報学メジャー/システム工学研究科 システム工学専攻
【ソフトウェア開発データマイニング】ソフトウェア開発者がどのように作業を行っているか、あるいは行うべきか、開発者の活動データに基づいて分析する技術を専門とされています。
海外で学ぶなら

Queen’s University/クイーンズ大学(カナダ)
Faculty of Arts and Science School of Computing/文理学部 計数学科
【リポジトリマイニング】おそらく世界で最も活発にリポジトリマイニングの研究を行っている研究グループ。世界各国から優秀な人材が集まる。
■Faculty of Arts and Science HP (文理学部)
■Arts and Science Computingのページ
■School of Computing HP (計数学科)