刑法学

刑法学を学べる大学として特色ある大学

北海道大学 

法学部 法学課程/法学研究科 法学政治学専攻

【刑法学】学際的見地から刑法学を学ぶことができる。

法学部/法学研究科/法科大学院 HP

 

東北大学 

法学部 法学科/法学研究科 法政理論研究専攻

【刑法学】正統派の刑法学を学ぶことができる。

大学院法学研究科/法学部/School of Law HP

 

関西大学 

法学部 法学政治学科/法学研究科 法学・政治学専攻

【刑法学】外国のそれを含めて刑法理論を深く学ぶことができる。

法学部・法学研究科 HP

 

慶應義塾大学 

法学部 法律学科/法学研究科 公法学専攻

【刑法学】豊富な専任教員を擁し,幅広い観点から刑法学を学ぶことができる。

法学部 HP

 

鹿児島大学 

法文学部 法経社会学科 法学コース

【刑法学】正統派の刑法学を学ぶことができる。

法経社会学科のページ

 

刑法学でリードする研究者

城下裕二

北海道大学 法学部 法学課程/法学研究科 法学政治学専攻

【量刑論】裁判で有罪とされた者に対して、具体的にどの程度の刑罰が、どういう基準で言い渡されているのかについての研究(量刑論)などで有名な先生。

城下裕二先生のページ

法学部/法学研究科/法科大学院 HP

 

内田浩

岩手大学 人文社会科学部 地域政策課程/総合科学研究科 地域創生専攻

【危険運転致死傷罪の研究】飲酒運転で死傷事故を起こした者を厳しく処罰する「危険運転致死傷罪」の本質についての研究などで有名な先生。

内田浩先生のページ

人文社会科学部 HP

 

橋爪隆

東京大学 法学部/法学政治学研究科 総合法政専攻、法曹養成専攻(法科大学院)

【刑法解釈論全般、その他正当防衛など】相手を害しても、それが正当防衛としてならば、犯罪とはならない。その正当防衛の本質に関する研究などで知られていたが、今は刑法解釈論全般を担う。40代にして学界の牽引者。50代も含めて、刑法研究者の中で最も光っている

橋爪隆先生のページ

法学部・法学政治学研究科 HP

 

只木誠

中央大学 法学部/法学研究科 刑事法専攻

【罪数論】ある行為から複数の犯罪が成立しているように見えるときがある。そういう場合、実際に複数の犯罪の成立を認めるか、一罪とするか、といったことを考える必要がある。こうした問題についての研究などで有名な先生。

只木誠先生のページ

法学部のページ

 

甲斐克則

早稲田大学 法学部/法学研究科 公法学専攻

【医事刑法】医療の場における刑事問題についての研究などで有名な先生。

甲斐克則先生のページ

法学部 HP

 

豊田兼彦

大阪大学 法学部 法学科/法学研究科 法学・政治学専攻

【共犯論】複数人が関わる犯罪の本質についての研究などで有名な先生。

豊田兼彦先生のページ

法学系 HP

 

高山佳奈子

京都大学 法学部/法学研究科 法政理論専攻

【国際刑法】世界各国、自国の刑法を持っているが、犯罪は国を超えて起きている。そのような国境を越えた犯罪に対する刑法のあり方についての研究などで有名な先生。

高山佳奈子先生のページ

法学部・法学研究科 HP

 

岡部雅人

国士舘大学 法学部 現代ビジネス法学科

【過失犯論】故意なく犯罪結果を生じさせてしまった場合のうち、どういうケースであれば過失犯が成立しうるかについての研究などで有名な先生。

岡部雅人先生のページ

法学部 HP

 

佐藤陽子

北海道大学 法学部 法学課程/法学研究科 法学政治学専攻

【被害者の承諾】相手の同意に基づいてその相手を害するというケースについて研究などで有名な先生。

佐藤陽子先生のページ

法学部/法学研究科/法科大学院 HP

 

森川恭剛

琉球大学 人文社会学部 国際法政学科 法学プログラム/人文社会科学研究科 総合社会システム専攻

【性犯罪】強姦罪・強制わいせつ罪などの成立要件についての研究などで有名な先生。

森川恭剛先生のページ

国際法政学科のページ

 

曲田統

中央大学 法学部/法学研究科 刑事法専攻

曲田統先生のページ

法学部のページ

 

小池信太郎

慶應義塾大学 法学部 法律学科/法務研究科 法曹養成専攻(法科大学院)

【量刑、刑事制裁論など】緻密な理論展開において秀でている。

小池信太郎先生のページ

小池信太郎研究会 HP

法学部 HP

 

佐藤拓磨

慶應義塾大学 法学部 法律学科/法学研究科 公法学専攻

【未遂論など】正統派の刑法理論という点で傑出している。

佐藤拓磨先生のページ

法学部 HP

 

太田達也

慶應義塾大学 法学部 法律学科/法学研究科 公法学専攻

【刑事政策など】刑事政策研究の第一人者。

太田達也先生のページ

法学部 HP

 

杉本一敏

早稲田大学 法学部/法学研究科 公法学専攻/法務研究科 法務専攻(法科大学院)

【刑法学全般】刑法理論研究者として抜群の存在。

杉本一敏先生のページ

法学部 HP

 

仲道祐樹

早稲田大学 社会科学部 社会科学科/社会科学研究科 政策科学論専攻

【行為論など】若手の刑法理論の研究者として注目すべき存在。

仲道祐樹先生のページ

社会科学部 HP

 

照沼亮介

上智大学 法学部/法学研究科 法律学専攻、法曹養成専攻(法科大学院)

【刑法学全般】40代の刑法研究者のリーダー格。

照沼亮介先生のページ

法学部 HP

 

安田拓人

京都大学 法学部/法学研究科 法政理論専攻、法曹養成専攻(法科大学院)

【刑法学全般】橋爪隆先生と並ぶ刑法理論研究の中心。

安田拓人先生のページ

法学部・法学研究科 HP

 

南由介

日本大学 法学部 法律学科 

【違法性の錯誤など】正統派の刑法学研究。

南由介先生のページ

法学部のページ

 

海外で学ぶなら

Julius-Maximilians-Universität Würzburg/ヴュルツブルク大学(独)

【刑法学】法学部にヒルゲンドルフ教授が在籍。日本人の受入れに慣れている。

JMU HP

 

Universität Passau /パッサウ大学 法学部(独)

【刑法学および国際刑法】法学部にエッセー教授が在籍。日本法に関心を持ち,日本人への対応にも慣れている。

Universität Passau HP

 

Universität Osnabrückオスナブリュック大学 法学部(独)

【刑法学】法学部にズィン教授が在籍。日本法にも関心があり,日本人への対応に慣れている。

Uni Osnabrück HP

 

Georg-August-Universität Göttingen/ゲッティンゲン大学 法学部(独

【刑法学】伝統のある大学であり、日本人の受入れにも慣れている。

GAU HP

 

刑法学を知る

死刑廃止やテロ等準備罪を考える〜社会の変化と刑法の変化

井田 良(まこと)先生 中央大学大学院 法務研究科