情報セキュリティ応用
この分野の先生や学生の研究成果は、
情報処理学会・コンピュータセキュリティ研究会(CSEC研究会)、
電子情報通信学会・情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS研究会)、
電子情報通信学会・情報セキュリティ研究会(ISEC研究会)
などで発表され、大学としては、主に情報工学科、情報理工学科、情報通信学科などで教えられています。
情報セキュリティ応用でリードする大学

横浜国立大学
理工学部 数物・電子情報系学科 情報工学教育プログラム/環境情報学府 情報環境専攻
【サイバーセキュリティ、ハードウェアセキュリティ、暗号、認証】セキュリティの研究者として優秀な教員が在籍。
<主な研究者>
松本勉、吉岡克成

奈良先端科学技術大学院大学
先端科学技術研究科 先端科学技術専攻 情報科学領域
【サイバーセキュリティ、ネットワークセキュリティ】セキュリティの研究者として優秀な教員が在籍。
<主な研究者>
門林雄基


情報セキュリティ大学院大学
情報セキュリティ研究科 情報セキュリティ専攻
【セキュリティ関連全般】セキュリティに特化した大学であるため、学部カリキュラム、配属先研究室の数が充実している。

長崎県立大学
情報システム学部 情報セキュリティ学科/国際情報学研究科 情報メディア学専攻
【セキュリティ関連全般】2016年4月に新設された新しい学科であり、セキュリティに特化した学科としては国内初。演習環境も充実。
情報セキュリティ応用でリードする研究者

吉岡克成
横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 情報工学教育プログラム/環境情報学府 情報環境専攻
【サイバーセキュリティ、IoTセキュリティ】攻撃技術を主体としたセキュリティへのアプローチ。現在社会的な問題になっているIoTセキュリティに関する第一人者。

松本勉
横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 情報工学教育プログラム/環境情報学府 情報環境専攻
【ハードウェアセキュリティ、人工物メトリクス】日本の情報セキュリティ分野のパイオニア。常に新しい研究対象に果敢にチャレンジしている。

門林雄基
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 先端科学技術専攻 情報科学領域
【サイバーセキュリティ、サイバーレジリエンス、ネットワークセキュリティ】国際的に活躍する研究者。標準化に強く、知識・技術に精通した実力がある研究者。高い情熱を持って研究活動に取り組んでいる。

山内利宏
岡山大学 工学部 情報系学科/自然科学研究科 電子情報システム工学専攻
【システムセキュリティ、OS】オペレーティングシステムの専門家として、システムセキュリティの問題に深く取り組んでいる。

金岡晃
東邦大学 理学部 情報科学科/理学研究科 情報科学専攻
【ネットワークセキュリティ、ユーザブルセキュリティ】人間にとって使いやすいセキュリティ技術(ユーザブルセキュリティ)に関する第一人者。

吉浦裕
電気通信大学 情報理工学域 Ⅱ類 (融合系) セキュリティ情報学プログラム/情報理工学研究科 情報学専攻
【セキュリティ・プライバシー】インターネット上の様々なサービスを対象としたプライバシー保護に関する技術を手がけている。

佐久間淳
筑波大学 情報学群 情報科学類/システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻/
【プライバシー保護】プライバシー保護技術に関する国内の第一人者。さきがけ、CRESTなどの競合が極めて高い競争的研究資金を勝ち取っている実力者である。

林優一
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 先端科学技術専攻 情報科学領域
【電磁波セキュリティ】電磁波セキュリティに関する第一人者。セキュリティに関するトップの国際会議に論文が採録される実力者。

篠田陽一
北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 先端科学技術専攻 セキュリティ・ネットワーク領域/情報社会基盤研究センター
【ネットワークセキュリティ】インターネットの黎明期からUNIX、ネットワーク技術に精通し、セキュリティの根幹となるOSやネットワークを知り尽くしている実力者。様々な役職を経験されている「重鎮」でもあるが、現役のハッカーでもある。
海外の大学

Carnegie Melon University/カーネギーメロン大学(米)
School of Computer Science
【Cyber security、usable security】研究機関のCyLab には真に実力がある教員が多数。

University of Washington/ワシントン大学(米)
Paul G. Allen School of Computer Science & Engineering
【Hardware security、 IoT Security】Tadayoshi Kohno 先生は新しいセキュリティの問題にいち早く取り組む第一人者。
■Tadayoshi Kohno (Yoshi Kohno) HP

University of California, Santa Barbara/カリフォルニア大学サンタバーバラ校(米)
Computer Science Department
【Cyber security、software security、system security】Christopher Kruegel先生はマルウェア解析の世界的な第一人者。優れた研究成果を用いて Lastline Inc. という会社を起業。

Saarland university/ザールランド大学(独)
Department of Computer Science
【Software security、system security】ザールランド大学を中心にドイツのセキュリテイ関連の研究者が集合した 研究センターCISPA には極めて優れた研究者や博士課程の学生が集結している。
■Saarland University Computer Science HP