若手セッションIPSJ-ONE 2018、次代を担う若手研究者が、高校生にもつなぎたい最新研究を、続々披露
〜19年は3月16日(土) 福岡大学で開催
河合塾「みらいぶプラス」×情報処理学会・連携・応援企画
IT研究、何処に行く? 理系文系横断の情報学の学会で進む、約40に渡る分野の研究の展開。分野ごと最もホットな研究を、16人の若手がスーパープレゼンテーターになり、高校生に向けてもわかりやすく語ります。

◇2019年3月16日(土)15:30-17:30の登壇者はこちら
同日13:00-15:20には、「中高生ポスターセッション」や、学会誌で展開されているジュニア会員向けの大好評企画「先生、質問です!」のライブ版も開かれます。

※司会:左から五十嵐悠紀先生(明治大学)森勢将雅先生(山梨大学)
(2018年3月15日(木) 早稲田大学 西早稲田キャンパスにて)
プレゼンターの先生方
















お知らせ

★2019若手セッション IPSJ-ONE 開催!
2019年3月16日(土) 福岡大学 七隈キャンパスにて開催。理系文系横断の情報学の学会で進む、約40に渡る分野の研究の展開。分野ごと最もホットな研究を、15人の若手がスーパープレゼンテーターになり、高校生に向けてもわかりやすく語ります。
メインMCは、昨年サブMCのインタラクティブなコンピュータグラフィクス研究の五十嵐悠紀先生(明治大学)、サブMCは、アクティブラーニング研究で新進気鋭で、東京大からオムロンに移られた牛久祥孝先生です。
詳しくは⇒http://ipsj-one.org/
同日、「中高生ポスターセッション」や、学会誌で展開されているジュニア会員向けの大好評企画「先生、質問です!」のライブ版も開かれます。

みらいぶプラスのIT特集
特集 IT・AI分野、情報系 一挙公開
理系文系も、研究するなら、この大学!
研究するなら、この大学! 歌声合成なら山梨大、ピアノ練習なら公立はこだて未来大。明治大ではぬいぐるみ作りに使えるCGも