「みらいぶっく」研究室ページ開設
コロナを超えて
明るい明日のために、
フロンティア研究室特集を覗こう
夏の甲子園もインターハイも中止、授業も部活も思うようにならないけれど。
明るい明日に向けて、大学の学びも学問も研究も続きます。立ち止まっている今だからこそ、有名とか偏差値とかでは語れない、地球の明日に挑む研究を見よう 。
1.環境・防災
地理学


自然災害科学・防災学

環境動態解析




環境材料・リサイクル

環境技術・環境負荷低減



環境リスク制御・評価

環境モデリング・保全修復技術

持続可能システム

既存の太陽電池より超薄膜、高効率~「化合物・酸化物太陽電池」開発をめざす
伊﨑昌伸 先生
豊橋技術科学大学 工学部 機械工学課程 材料・生産加工コース/工学研究科 機械工学専攻 電気・電子情報工学専攻兼担


環境政策・環境社会システム

2.エネルギー・資源
触媒・資源化学プロセス


電力工学・電力変換・電気機器

たった1%の省エネでも世界規模なら莫大な効果~電力変換器の小型軽量化
伊東淳一 先生
長岡技術科学大学 工学部 電気電子情報工学課程 電気エネルギーシステム・制御工学コース/工学研究科 電気電子情報工学専攻、技術科学イノベーション専攻

核融合学





エネルギー学



社会システム工学・安全システム


原子力学



地球・資源システム工学


6.家政・生活・デザイン
食生活学


衣・住生活学


デザイン学


7.生物・バイオ
生命・健康・医療情報学


9.基礎医学・先端医療バイオ
放射線・化学物質影響科学





11.バイオ工学
生物機能・バイオプロセス



13.IT・AI
知能情報学


知覚情報処理

ヒューマンインタフェース・インタラクション


知能ロボティクス



感性情報学

エンタテインメント・ゲーム情報学


認知科学


情報ネットワーク

情報学基礎理論



統計科学


ソフトコンピューティング






マルチメディア・データベース

特許の調査にかかる時間と経費を減らす~膨大なデータ処理を人工知能で!
槫松理樹 先生
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学科 人工知能コース/ソフトウェア情報学研究科 ソフトウェア情報学専攻

CG技術やVR技術で、日本が世界に誇るゲーム・アニメをさらに高度化
三上浩司 先生
東京工科大学 メディア学部 メディア学科 メディアコンテンツコース/バイオ・情報メディア研究科 メディアサイエンス専攻
学習支援システム

図書館情報学・人文社会情報学






計算機システム


14.ロボット・自動車・機械
知能機械学・機械システム


機械力学・制御



船舶海洋工学

深海に眠る資源を安全に採取し、海から自然エネルギーや真水を取り出す技術の開発
西佳樹 先生
横浜国立大学 理工学部 機械・材料・海洋系学科 海洋空間のシステムデザイン教育プログラム/理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻


設計工学・機械機能要素・トライボロジー



生産工学・加工学




熱工学

機械材料・材料力学


流体工学


ミクロな世界の熱・物質や流体の流れをコンピュータシミュレーションによって解明!機械、食品、化学薬品など各種工業の現場に貢献
吉野正人 先生
信州大学 工学部 機械システム工学科 熱流体システム工学分野/総合理工学研究科 工学専攻

16.材料
電子・電気材料工学


19.経営システム・ビジネス
商学

20.文化・文学・歴史・哲学
文化財科学・博物館学


科学社会学・科学技術史
