この仕事をするならこんな学問が必要だ<鉄鋼業界編>

この業界を担う研究を行っている大学、業務内容に関する専門知識を学べる大学、この業界へ人材輩出をしている大学

北海道大学

工学部 応用理工系学科 応用マテリアル工学コース

/工学院 材料科学専攻

金属系材料分野で伝統がある。

工学部 応用マテリアル工学コース

応用マテリアル工学コース HP

大学院工学院/大学院工学研究院 材料科学専攻ページ

 

東北大学

工学部 材料科学総合学科 金属フロンティア工学コース

/工学研究科 金属フロンティア工学専攻

/金属材料研究所、多元物質科学研究所

金属系材料研究分野で、内容的にも充実しており、世界的規模を誇る。

材料科学総合学科 HP

材料科学総合学科 金属フロンティア工学コース

(研究所)

金属材料研究所

多元物質科学研究所

 

秋田大学

理工学部 物質科学科 材料理工学コース

/理工学研究科 物質科学専攻

/理工学研究センター(旧:環境資源学研究センター)

冶金学の流れを持つ。

大学院理工学研究科・理工学部 材料理工学コース

材料理工学コース HP

理工学研究科附属 理工学研究センター HP

 

東京大学

工学部 マテリアル工学科

/工学系研究科 マテリアル工学専攻

かつては、冶金学の総本山であった。

マテリアル工学科/マテリアル工学専攻 HP

マテリアル工学科/マテリアル工学専攻 コース制について

 

東京工業大学

第2類(学士課程1年目)

/物質理工学院 材料系(学士課程2〜4年目)

/物質理工学院 材料コース(大学院課程)

伝統的な流れがある。

(学部)

物質理工学院

物質理工学院 材料系 HP

(大学院)

物質理工学院 材料コース

 

京都大学

理学部 理学科 化学系

/理学研究科 化学専攻

珍しい「金相学」の分野を持つ。

化学専攻/化学教室 HP

化学教室(学部) 金相学分科ページ

 

大阪大学

工学部 応用理工学科 マテリアル科学コース

/工学研究科 マテリアル生産科学専攻

/接合科学研究所、産業科学研究所

工学部 応用理工学科 HP

マテリアル科学コース HP

大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻 HP

(研究所)

接合科学研究所 HP

産業科学研究所 HP

 

九州大学

工学部 物質科学工学科 材料科学工学コース

/工学府 物質プロセス工学専攻、材料物性工学専攻

/鉄鋼リサーチセンター

東北大の材料・プロセス分野に匹敵する一大拠点となっている。特に、金属系に特色がある。

物質科学工学科 材料科学工学コース

物質プロセス工学専攻、材料物性工学専攻/材料科学工学コース HP

 

九州工業大学

工学部 マテリアル工学科

/工学府 物質工学専攻 マテリアル工学コース

伝統的に、材料・プロセス分野に強い。

工学部 マテリアル工学科

マテリアル工学コース/マテリアル工学科 HP

 

早稲田大学

先進理工学部 応用化学科/先進理工学研究科 応用化学専攻

金属系で、それなりの規模を誇る。

応用化学科 HP

 

東京理科大学

基礎工学部 材料工学科/基礎工学研究科 材料工学専攻

小規模であるが、まとまっている。

材料工学科 HP

 

室蘭工業大学

工学部 機械航空創造系学科 材料工学コース

/工学研究科 生産システム工学系専攻

機械航空創造系学科

 

上智大学

理工学部 機能創造理工学科/理工学研究科 理工学専攻

機能創造理工学科 HP 

 

芝浦工業大学

工学部 材料工学科/理工学研究科 材料工学専攻

工学部 材料工学科

材料工学科/材料工学専攻 HP 

 

横浜国立大学

理工学部 機械工学・材料系学科

/工学府 システム統合工学専攻

理工学部 機械工学・材料系学科 サイト

機械工学・材料系学科 HP

 

名古屋大学

工学部 物理工学科 材料工学コース

/工学研究科 マテリアル理工学専攻

工学部 物理工学科 材料工学コース

材料工学コース/材料工学分野 HP

 

鉄鋼業界について知る

この仕事をするならこんな学問が必要だ<鉄鋼業界編>

新素材が登場しようとも、鉄のニーズは不動。特長のある鉄鋼材料を生み出す面白さあり

新日鐡住金株式会社 

基礎研究所 経営企画部 新素材事業本部(在籍)佐藤公隆さん